※本サイトは広告を含んでいます※

【緊急】 Microsoft 365 Personal と 365 Family 値上げされる

365 Personal と 365 Family 値上げ

落ち着いて聞いて下さい 2025/1/16 から
個人アカウントで利用する 365 製品 値上げ です

何の前触れも無く来たね

今回も円安の影響かな💹

残念ながらワールドワイドで展開された価格アップです。
米国は月契約換算で 3 ドルの値上がりを見せました。
 
【旧価格】

 
【2025-01-16 以降】

わちゃー 🤦‍♂️
 
日本は円安でもっと厳しいよね?

日本は、このインパクトです💣️

【旧価格】

 
【2025-01-16 以降】

えぐいね。
これは、サイレントテロ🤢

悪いことだけじゃないよ。
今回の価格改定は、アップグレード要素も含まれてます

単なる値上げじゃなくて、
使える機能が増えたって事?

はい。
 
価格が上がった分は、機能提供しますので詳しく見ていきましょう👀

よろしくお願いします🐾

 

新価格プランで利用できる機能

いわゆる Copilot 機能が追加されたんです!

 

Microsoft 365 Personal および Family に Copilot が追加されました - Windows Blog for Japan
※ 本ブログは、米国時間 2025/1/16 に公開された “Copilot is now included in Microsoft 365 Personal and Family” の抄訳です。 2013 年に消費者向けに Micros...

今まで コンシューマー用 365 アプリで AI 機能をアドオンするには
Copilot Pro  (3200 円 / 1ヶ月) という、追加ライセンスが必要でした。

そのアドオンライセンスをセットにしちゃったって事?
3200 円で別売り提供してた AI 部分を、月 640 円で使えるの?

 

3200 円の機能を全部提供は出来ないんだけど、ある程度は展開されます。
 
正直な話、Copilot Pro 売れてなかったんじゃない? 

Copilot 要らないから
据え置き価格で良いですって人は地獄だね

そうなんだよ。
使わないから買わないよって選択が無くなりました。

それでも破格な気もするから、
世間はポジティブニュースって扱いなんですねぇ。

既存ユーザーは Copilot 機能使えるのか

365 Personal と 365 Family 契約中ユーザーは、最新のデスクトップアプリを使えば AI 機能を利用できるように拡張される記載です。

つまり 2025/01/15 以前に買った契約でも、値上げ後の機能は使えちゃうみたい。
 
https://support.microsoft.com/ja-JP/office/switching-to-microsoft-365-personal-and-family-classic-plans-58342e83-38e7-4cda-b63b-88604a8fb7ef

2025年1月16日以降、世界中の Microsoft 365 Personal とファミリープランには、Microsoft CopilotとMicrosoft Designerが含まれます。 既存の Microsoft 365 Personal および Family サブスクライバーとして、最新バージョンに更新すると、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、OneNote などのアプリで Copilot に自動的にアクセスできます。

 

あら、そこは太っ腹なんですね。

信じられないよ。

同じ製品 SKU で内部処理してると思われるから
どうにもならないんでしょう。

更新で値上げされた金額を払うかは自由ですし、

お試しも兼ねて有り難い事ですよ💡

ほい。とりあえず試してみよう!
 
既存サブスクリプション期間後に、新価格で更新するか考えれば良いよ。
(自動更新 ON になってるユーザーは、要注意だぜ)

Copilot Pro アドオン付けてるユーザーは
さっさと解約するほうが良いのかな?

AI クレジットについて - Microsoft サポート
Microsoft 365 および Windows アプリケーションで AI 機能を完全に活用するのに AI クレジットがどのように役立つかについて説明します

アドオン無しで AI 機能が使えるようになったけど、AI 実行回数を増やしたい場合 Copilot Pro アドオンを付ける必要があるよ!

ベースの AI クレジット回数、渋くないですか?
 
アドオンプラン無しで、AI 処理回数無制限にしてくれや

Copilot 機能が要らない、既存契約ユーザーには

更新時に、据え置き価格で Copilot 無しを継続できるのか。
これからの新規ユーザーは選択不可 ですね

姑息なプランだね 12 ヶ月ぐらい展開して消すんじゃないかな。
念の為、クラシックプランでどうなるかも含めて表にしたよ

クラシックを選択すれば値上げ前の価格で更新できる代わりに、
追加された Copilot が使えなくなるんですね?

そうだね。
クラシックは、2025/1/15 以前の Personal / Family 機能だけで提供されます

なるほど。
それで Web サイトは ダウングレード って表記なのか

Microsoft 365 Personal または Microsoft 365 Family クラシックにダウングレードする
1.サービス & サブスクリプションにアクセスします。 メッセージが表示されたら、サブスクリプションに関連付けられている Microsoft アカウントでサインインします。
2.現在のサブスクリプションを見つけて、[サブスクリプションの管理] > [サブスクリプションの取り消し] を選択します
3.機能が少ない別のプランにダウングレードするには、[クラシック] または [Microsoft 365 Family クラシック] Microsoft 365 Personal選択するか、自分に合った別のプランを選択します。
4.指示に従ってスイッチを完了します。

既存のサブスクリプションはすぐには変更されない場合がありますが、更新時に自動的に新しいプランに切り替わります。 新しいプランは、更新されるまで課金されません。

今から Office アプリだけ使いたい人は?

値上げしたから、ちょっと Personal 高いよって人たちの避難先は大きく 2 つ。
 
・ 買い切りの Office 2024

・ Microsoft 365 App Business

買い切りにするか、
サブスクリプションですか。

買い切りは Office Home 2024 で ¥34,480 (税込) だから
365 Personal を 2 年使うより安いよ。

Office Home は 2024 から展開された新製品ですが、
商用利用 OK で PowerPoint 使えますから、なかなか良いですね

もう一つの代替案は Microsoft 365 App Business  です
年間契約すると ¥14,832 (税抜き)

こっちは Entra ID が必要だから、
.onmicrosoft.com 新規作成をするのがネックと言えばネックだよ

Office Home 2024 と違って Outlook と Access まで使えるから
Word ・ Excel ・ PowerPoint  じゃ足りないよって人は最適かも

かしこまりました!
 
クラシックを選択できない新規ユーザーは
Office Home 2024 か Microsoft 365 App Business 検討!

365 App Business と Office Home 2024 は、
あくまでも Office アプリだけ欲しいって人に特化してるかな。
 
AI 機能も含めて、一覧表でご覧あれ⇩

365 と 永続版の違い

買い切り Office Home 2024 には、OneDrive 容量 1TB が付かないんです。
 
365 Personal ユーザーだと提供される追加容量がありません。

OneDrive に沢山ファイルを保管したい人は、
買い切り Office 購入をチョット考えよう。

Microsoft 365 App Business を使う人は、
アカウントが Entra ID という法人向けの ID で利用します。

~~~ @ ~~~ .onmicrosoft.com を持ってない人は、
アカウント新規作成が必須だよ! 
 
個人アカウントだと、購入も出来ませんし
ライセンスアクティベーションも出来ない製品です。

Microsoft 365 App Business 注意点 2 つ目、
クラウドストレージが OneDrive for Business という別環境になります。

個人アカウント OneDrive との連携も製品変換も出来ないから、
OneDrive for Business と 個人用 OneDrive 間は手作業でファイル移動が必要

この辺りの注意事項を含めて
365 Personal・Office 2024・Microsoft 365 App Business 
選んで下さい

次の値上げで
また会おうぜ🤑